■単語説明
祇沙(しさ)
物語の舞台となる島国。祇沙には太陽がなく、「陽の月」と「陰の月」と呼ばれるふたつの月が昼夜を交互にまわっている。
藍閃(らんせん)
祇沙で最も栄えている街。春と冬に大きな祭りが開催される。
リビカ
猫耳と尻尾を有する人型の生き物。優れた身体能力を持つ。先祖は猫といわれており、猫の習性を色濃く残している。尾は急所。
二つ杖(ふたつづえ)
世界を作ったとされる伝説上の存在。女神リビカを妻に娶っていたという言い伝えがある。二つ杖に関する資料は皆無に近いが、その正体は人間であると思われ る。
悪魔
頭に角を生やし硬く艶やかな尾を持つ。契約により代償と引き換えに願いを叶える、異質な存在。
闘牙(とうが)と賛牙(さんが)
闘牙とは戦闘能力のある猫全般を指し、賛牙は特殊な「歌」で闘牙を支援することを役割としている。闘牙と賛牙の組み合わせは「つがい」と呼ばれ、賛牙の支 援を受けた闘牙は強大な力を得ることができる。賛牙は生まれつきの素質を持ち、かつ能力が開花したものだけがなれるものであり、闘牙を支援する際は実際に 声を出して歌うもの、楽器を使用するもの、体から旋律を発するもの等、様々である。
当ブログについて
文、絵の無断転載 お断り。
ファンアートに関する著作権は原作者・出版社に帰属します。
実際の国、企業、組織等には一切関係ありません。
男性同士の恋愛表現が含まれます。苦手な方は閲覧をお控えください。
0 件のコメント:
コメントを投稿